満奇洞 2010.08.15
岡山県の満奇洞に行ってきました。
前回行ったときは、道が分からずあっちこっちうろうろしましたが、今回は簡単にいけました。
正しいルートを通れば、ちゃんと案内があるのでした。


|  | 洞門のあたりでしょうか。 | 
|  | 右が五重の塔、中央奥が銀の幕、左奥が唐獅子です。 | 
|  | これは何でしょうね。 | 
|  | 臥牛です。 牛に見えなくもないですね。 | 
|  | 仁王の脚です。 | 
|  | 千枚田です。 もっと広いんですが、入り切りませんでした。 | 
|  | 鬼の手水鉢です。 どれなんでしょうか。 | 
|  | ナイヤガラの滝です。 | 
|  | 亀石です。 ちょっと気持ち悪いです。 | 
|  | 泉水のあたりです。 右奥に鬼の金棒があります。 | 
|  | 鬼の居間です。 | 
|  | 東吉原です。 格子窓の感じを行ってるんだと思います。 | 
|  | 五百羅漢です。 実際のはなかなかそれっぽいです。 | 
|  | 奥の院です。 なかなか奥の方までフラッシュが届かないので、奥行きがわかりにくいですね。 | 
|  | 竜宮の奥のあたりじゃないでしょうか。 奥の方まで光がいかないので、何かよく分かりませんね。 | 
もっともっといろいろあるんですが、全部は写しきれませんでした。特に水関係のところはなかなかきれいに映ってくれません。
中は15℃くらいで、寒いくらいです。行かれるようなら、簡単な上着をお持ちになった方がいいと思います。

